肋間神経痛は、何科にかかるべきなんだろう?と思われたあなた、何科だと思われました?肋間神経痛というからには、神経痛。でもけがをしているわけではない。ともかく、”痛み”だから整形外科?でも、上半身の痛みだから、内科でもいい?咳が出るからやっぱり内科?
分からないから総合病院の方がいい?それともいろいろ相談しやすい近くのクリニックがいいかも?とか、ホント、いろいろ悩みますよね?ということで、そんな悩みをまとめてみました。勿論、結論まできちんとまとめます。
肋間神経痛、総合病院と近くの医院とではどちらがいい?
一般的に、総合病院は、当然複数の科があるので複数の専門医がいる、ということで、分からない時には、総合病院へ行ってしまえば手っ取り早いです。
どの科がいいかも総合受付で相談できます。でも、とにかく待ち時間が長いです。それと予約診療制を取っていて、初診は曜日が決まっていたりして、救急でないと難しい場合があります。
一方、近くの医院は、混んでいても総合病院ほどは待たされません。かかりつけの医院なら、症状で判断してくれて、必要なら総合病院への紹介状も書いてくれ、同時に予約してくれます。
それでも、肋間神経痛というのなら、近くの内科クリニックよりも、整形外科がおススメですが、よりおススメなのが、その2つを兼ねている(内科と整形外科がある)病院がおススメです。その場合、大病院でなくてもいいです。
つまり、肋間神経痛が決定的なら最初から整形外科のみの医院でもいいのですが、医師の診断が、内科の領分だと判断されれば、また内科へ行かなくてはなりません。逆の場合も同じことが言えます。
そうなると、初診料など両方で取られてしまいますよね。もちろん2か所へ行く時間もその分取られてしまいます。
肋間神経痛の場合の受診する科は?・まとめ
肋間神経痛の症状は、他の病気(疾病)と同じ症状、似た症状もあります。ですので、やはり自己判断で肋間神経痛と決めてしまわず、正しい診断を二重手間なしに受けるためにも、少なくとも整形外科と内科のある(併設している)病院が間違いないでしょう。ということで、おススメです。
👿 ⇒肋間神経痛の症状とは?